健康に過ごすための食べ方4つの軸①~食性~

おにぎり

おにぎり
日本人が健康を保つためには、陰陽調和のとれた「中庸」のものを食べることが大切です。「重ね煮健康料理」では、4つの指針を大切にしています。

1・食性(しょくせい)
2・一物全体食(いつぶつぜんたいしょく)
3・身土不二(しんどふじ)
4・穀菜魚食(こくさいぎょしょく)

一つめの「食性」についてお話 をします。

 

目次

種として本来食べるべきものを最適なバランスで食べること 5:2:1

日本では、季節に関係なく世界中の食べ物を楽しむことができます。でも、そのことがヒトという動物の生命力をうばい、多くの病気を生んでいます。私たち人間は動物として何を食べるべきなんでしょうか?

「食性」とは、本来ヒトとして食べるべきものを最適なバランスでいただくことです。私たち生き物の歯には、長年にわたる食の歴史が刻まれています。

歯の構造を見ると「何を食べるべきなのか」そして「何を食べてきたのか」がわかります。例えば、肉食動物のライオンや、チーターは獲物の固い骨を砕き、噛みちぎるため、するどい「犬歯」が発達しています。

ライオン

 

 

 

 

 

草食度物の牛や馬は顎が左右に自由に動き、草をすりつぶして食べられるように臼のような形をした「臼歯」が発達しています。

馬

 

 

 

 

 

 

私たちヒトのくちの中はどうなっていますか?ヒトはの歯は上下合わせて32本あります。犬歯、臼歯、切歯を持っている雑食動物です。そして、それぞれの歯には役割があります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

20本の臼歯   米、大豆など穀物をすりつぶす
8本の切歯    野菜・海藻類・果物をかみ切る
4本の犬歯    魚や肉を噛みちぎる

[/st-mybox]

20:8:4つまり、5:2:1 これを食にあてはめてみると毎日の食事の8分の5がご飯、8分の2が野菜や海草類、8分の1が魚や肉の割合で摂ることが、ヒトの生理にあった食べ方になります。

植物性食品と動物性食品の割合は7:1。今の日本人が健康を損ねているのは肉や魚が食の中心になっていることが問題だとわかりますね。

ヒトの生理にあった食べ方が、本来持っている自然治癒力や、免疫力を十分に発揮させてくれます。この食べ方に添ってうことで、病気や不調に負けない体が作りやすくなります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次