玄米は不調を治してくれる?
玄米を食べる=健康になれる。そんなイメージがありますね。
確かに玄米は、炭水化物、脂質、たんぱく質の他にもミネラル、ビタミンを豊富に含んだほぼ完全栄養食。だからこそ、食べ方次第で薬にも毒にもなるのです。
玄米を食べれば不調が治る?
「不調を治すには玄米を食べたほうがいいでしょうか?」
例えば、花粉症がひどい、アトピーがある、しょっちゅう中耳炎になる、これらの症状を玄米が治してくれると思いますか?
症状が出ている状態の時は「食べない方がいい」です。
今の不調は体内でうまく排泄できないものが、その人の出やすい場所に出やすい形で出ているもの。つまり身体からのサインです。肌が弱い場合はアトピーとして、粘膜が弱い場合は鼻炎や中耳炎、ぜん息という形で出る時もありますね。
なので、不調を治したいと思ったらその原因を取り除くことが先決です。
玄米を食べることよりも改善の近道は?
それには今の食生活に玄米を足し算するのでなく、引き算の食べ方が近道。
砂糖、油や肉類、消化が追いつかないくらい食べているものを減らすことです。
消化能力は人によって異なります。アレルギー体質の方は消化能力が低い場合が多いので自分の身体をよく知ること、
つまり、身体の声を聞くことが大切になってきますね。
玄米は消化しにくいです。
症状が出ている時に玄米を食べると胃腸により負担がかかり悪化する心配があります。これを好転反応という人もいますが、好転反応ならばすぐに症状がなくなるはず。長く続く場合は好転反応でなく不調です。
主食の食べ方は体調のカギとなる
人間の生命を繋ぐ柱となる主食、穀物の食べ方は体調を左右します。
症状がある場合は白米にしたり、おかゆにしたり、分つき米や雑穀と合わせるなど玄米にこだわらず幅広く柔軟に対応していくことで次第に改善することが多いです。
健康な人が好んで玄米を食べる場合は問題ありません。
ですが、食物アレルギーの原因物質は、大豆、小麦、米、胡麻のように「種実類」が圧倒的に多く、穀物アレルギーを持つ方は年々増加してきています。
特に玄米には胚芽の部分に脂肪が多く含まれているので、料理に油の使用は最小限で良いのです。
玄米ごはんに肉やカレーというように油を使った料理を合わせるのでは、胃腸の負担となり得るということですね。
玄米ごはんが全てを解決するのではなく、何と食べるか、どう調理するのかがカギとなります。
あらゆる不調を解決する「万能食材」はない
残念ながら不調を解決してくれるような万能食材はありません。
不調を治すにはその不調を起こしている原因の食べ物を減らすこと。
その上で主食となる米の食べ方を見直していきたいものです。玄米は完全栄養なだけに薬にも毒にもなるのです。
食べ方次第ですね。
普段から「足し算」でなく「引き算」の食べ方を心がけたいですね。
体験クラス日程
2月度
日程●2月28日(日曜日)
やさい嫌いにイライラしてついつい
叱って後悔したくないママ はこちらへ