野菜嫌いの子の「おいしい」が聞ける!
小さく刻んだり、混ぜなくても
「ママおいしい!」が聞ける
重ね煮オンライン体験クラス
<8月養生科クラス開講>
7月5日(火)・7月8日(金)
時間:10:00~12:00・料金5,500円
▼おいしい!と言われたいママは今すぐ▼
野菜を食べない子の「食事」「健康」「イライラ」に
困っていませんか?

- 野菜を食べないのでイライラする
- 小さく刻んだり、混ぜ込んだりしている
- 果物や、野菜ジュースで代用
- 便秘がち、よく風邪をひく
- 毎日の献立に悩んでしまう
重ね煮の調理法と食べ方を知るとこんな変化が生まれています!
1歳の息子がポタージュをがぶ飲みします!
静岡県・1歳、3歳のママ
私の分も欲しがり2回もおかわり。3歳の娘も飲んで完食してくれました。
重ね煮をはじめて子どもがご飯をモリモリ食べてくれる様になりました。
私のアトピー、子どもの乾燥肌が改善しました。 本だし、コンソメを使わなくなり、とりあえずもう1品がすぐに作れる様になったのが嬉しいです。
野菜たっぷりの食卓に変身!
頑固な便秘が坐薬なしで出せるようになりました!
静岡県・3歳男の子ママ
とにかく野菜を食べる量が増えました。冷凍野菜を買っていましたが具沢山の
重ね煮味噌汁、和え物にも使うので買った野菜を全部使い切れるようになりました。
野菜不足が解消されたからか、子どもの頑固な便秘が自力で出せるように
なって嬉しいです。
母のごはんは何でも美味しい!
大阪・小学生女の子ママ
無添加のだしパックでおいしいと思っていたけど調和だしは飛びぬけていました。
旦那も上の娘もひと口飲んだ瞬間、目をクリクリさせて美味しい!と。
こどもたちが喜んで食べてくれるごはんが楽に作れるようになりました。
長女は便秘がちでしたが朝ごはんを変えると1ヶ月もしないうちに朝に便が出た日は
すごーい!!と娘とハイタッチ(笑) 今では毎日必ず便意があるのでポッコリお腹だったのがスッキリして背は伸びてますが体重はキープできてます
嬉しい変化は他にもたくさん!
- 苦いピーマンもアクの強いなすびも食べられるようになります!
- 料理が苦手でも簡単においしく作れるようになります!
- 何つくろう?毎日の献立に悩まなくなります!
- 季節の野菜がたっぷり食卓に並びます!
- 家族で同じごはんが食べられるようになります!
- 風邪をひきにくくなり、ひいてもすぐに治る
- アレルギー体質や便秘症が改善した
- 食や健康の情報に振り回されない軸ができる
- 気が付けば料理が楽しくなっている
- 忙しくても短時間で季節を感じるご飯が作れる
- すぐに病院や薬に頼らず食で体調を整えられる
生徒さんがどんどん変化しています!
楽しい食事を手に入れるチャンス!
重ね煮オンライン体験クラス
7月5日(火)・7月8日(金)
時間:10:00~12:00 料金:5,500円(税込)
▼家族の食事は楽しく食べたい▼
何食べてるの?生徒さんの食卓拝見!
野菜嫌いくんお弁当を完食!
お料理が苦手なママがお弁当に挑戦。重ね煮で作った野菜たっぷりのお弁当を
2歳さんが完食です。食べられる野菜が増えて喜んでいます。
好評!家族が喜ぶ一品が増えた!
重ね煮では昔から食べてきた乾物をよく使います。あなたも自信を持って使えるようになりますよ。
砂糖なしおやつ
さつまいもとりんごの葛あん煮
おやつ=お菓子ではないんです。子どもには第3の食事だからこそ砂糖をつかわなくても甘みがあるやさしいおやつが作れます♡
はじまりは皆さん同じです。
料理が苦手からのスタートでした。
今では家族がよろこんで食べてくれるごはんが
ラクに作れるようになりました。
さぁ、次はあなたの番です!
なぜ、重ね煮だと食べられるの?
お鍋の中は調和の小宇宙!
重ねるから野菜がおいしくなる!
だから食べられる!
しかも調理は簡単3ステップ!
料理が苦手でも大丈夫!
皮ごと全部つかいます
野菜の皮には栄養がたっぷり。
皮はむかずに使います。
重ねる順番がおいしさのヒミツ
食材の持っている性質を生かして
おいしさを引き出す順番があります。
短時間で味がしみる
加熱時間は15分以内。
シンプルな調味料で十分おいしい。
重ね煮は、切って、重ねて、火にかけるから野菜嫌いでも食べられるようになります。東洋の自然観である陰と陽の考え方を調理法に取り入れます。
例えば、月と太陽。男の人、女の人のように正反対の性質を持ち、バランスを取りあいながら調和を保っています。自然界も食材も、自然界の一員の私たちヒトの身体も「陰陽(いんよう)」で考えます。
陰陽はそれぞれにこのような特徴があります。
陰性:ゆるめる、広がる、冷やす
陽性:しめる、縮まる、温める
私たちが健康だと感じている時は、心身の陰陽のバランスが取れた中庸(ちゅうよう)」の状態のときです。
陰性、陽性のどちらかに傾いてしまった時は、体調が優れないことになります。
その傾き具合が大きいほど
体調の崩れ、症状がひどくなります。
毎日の食生活に気を付けてシーソーの傾きを少しの範囲に治めていれば体調を崩しにくくなりますし、万が一、体調を崩しても大事に至らずにすぐに調子を元に戻すことができます。
その結果、陰陽バランスが整いご自身や、ご家族の体調の管理を行うことができるようになります。
重な煮はきのこ類や葉物、実の物、根菜などまんべんなく重ねるから
野菜の持つ苦みやアク(個性)がやさしい甘みに変わり、野菜が苦手な
お子さんでも食べやすくなります。
野菜が嫌いでも甘みのある、じゃがいもやさつまいもなら食べませんか?
優しい甘みはお子さんの好きな味です。
もともと赤ちゃんはママの甘みのあるおっぱいで育ちますよね。
野菜を食べさせようと小さく切ったり、混ぜ込んだりするよりも、
ひとつづつの野菜に挑戦させるよりも重ねて調和させたものを食べさせてあげることがおすすめです。
皮ごと丸ごといただくので野菜の持っているビタミンや、微量栄養素、旨み、野菜のエネルギー全部をしっかり受け取ることができますし、食物繊維がたっぷりと含まれているので便秘解消や腸内環境の改善につながり、免疫力がアップ!
毎日の食事に取り入れることで自然に強いからだが育ちます。
この先もお子さんの野菜嫌いに悩み続けますか?
子どもの野菜嫌いはいつかなくなるものではありません。
\だからこそ今、知って欲しい!/
学校や誰かがなおしてくれるものでもありません。
野菜嫌いには、必ず原因があります。
重ね煮アカデミーの生徒さんたちは
次々に野菜嫌いの悩みを手放しています。
- 1歳の子どもが重ね煮みそ汁をガブ飲みします。
- 重ね煮したら、いつもは食べない野菜を食べました。
- 濃い味を付けないと食べないのに、切り干し大根の煮物を
3回もおかわりしました。
こんな感動の声を届けてくれます。
野菜嫌いの悩みさえなくなれば
ごはんづくりに悩まなくなる
ごはんの時間にため息をつくことなく
笑顔で楽しめると思いませんか?
子どもの野菜嫌いが問題なのではなく
子どもの野菜嫌いに対して
どう向き合うか
いつまで放っておくかという
ママの”姿勢”が大切なのです。
私は野菜を刻んだり、
混ぜ込んでわからなくしてしまうことをおすすめしません。
なぜなら、子どもの味覚をごまかしているからです。
野菜が嫌いな原因について
ママが正しい知識と知恵をもつこと
が悩みを手放せるポイントです。
重ね煮アカデミー体験クラスでは
解決策のヒントをお渡ししています。
オンライン体験クラスの流れ
1週間前に調理動画をお送りします
1週間前までにレシピと作り方動画をお送りします。ご自宅で好きな時間に何度も繰り返し見ながら調理にチャレンジしてみてください。
ZOOMアプリをダウンロードする
当日はZOOMアプリを使用します。設定や使用方法手順は事前にお知らせします。
当日までに設定をお願いします。
当日は重ね煮の座学とご質問にお答えする時間です
体験クラス座学講座、重ね煮アカデミーについて、実際に調理してみて分からなかったことなどもご質問ください。学んだ後でもう一度作るとより深く身に付きます。
ぜひリラックスしてご参加ください(^^♪

●小さなお子さまがいても大丈夫
●移動時間が必要ない
●当日は座学にしっかり集中できます
●レシピ動画を何度も見て作り方を学べます
野菜のおいしい食卓も、お子さんの強いカラダも両方叶うのが重ね煮です。
毎日の食事の時間が楽しくなる変化を体験しませんか?
今はじめれば変わります!
おいしいと健康を叶えられる
重ね煮オンライン体験クラス
<8月養生科クラス開講>
7月5日(火)・7月8日(金)
時間:10:00~12:00 料金:5,500円(税込)
▼おいしいも健康も両方叶えたいママは▼
娘が嫌いなピーマンを食べた!
子どもの苦手な野菜の代表「ピーマン」いつも肉詰め、青椒肉絲など
油を使って濃い味を付けてきました。
ですが重ね煮では砂糖を使って料理をしません。娘がどうやって苦手なピーマンを食べたと思いますか?
ピーマンとごぼう、ちりめんじゃこを重ねたきんぴらです。重ねることで苦みが調和され「おいしい!」と言ってパクパク食べてくれた時は嬉しかったです。重ねる楽しさ、美味しさにすっかり魅了されました。

野菜がおいしくなる調理法と食の軸を合わせた、重ね煮アカデミー
の学びなら野菜がおいしい笑顔の食卓が叶います。
憧れの野菜たっぷり自然食が毎日食卓に並ぶように!
毎日の献立は悩みの種。レシピ本から出来そうなものを探す時間、同じ材料がないと作れないと思いわざわざ買いに行く時間、これが一生続くと思うと台所がとても苦痛でした。
とろろが、食事の中心に何を置くかの軸が定まると食卓がシンプルになります。品数を多くしなければいけないと思っていたプレッシャーからも解放されました。
いつもおかずの素に頼っていましたが、本当はカラダにやさしい味わいの自然食レストランのように季節の旬の野菜を並べる食卓が夢だったんです。
今では、日本の四季を食卓から楽しめる暮らしができるようになりました。
子どもの味覚を守り育てる、一生もの食の軸
この写真、何が違うか分かりますか?
重ね煮を始める前と後の調味料の変化です。濃い味付けをしなくても、野菜本来の甘みを引き出す重ね煮の調理法なら少ない調味料で十分おいしく食べられます。
子どものうちに育てたい味覚が濃い味で壊されることなく、野菜の滋味深い味がわかる味覚を育てることができます。
濃い味に慣れてしまうと塩分の摂取や油が増え、薄味では満足できなくなり大きくなってからの生活習慣病のリスクが高まります。
重ね煮では〇〇を摂ろう!という足し算ではなく、むしろ取り過ぎているものを減らすという、引き算の食べ方をとても大切にします。
引き算の食べ方をすることで調味料はほんの一例ですが、風邪を引かなくなった、花粉症が軽くなった、体の調子がいい…など実践した人には必ず体に変化が現れます。
食べたもので体は作られる!
今日、あなたが食べたものが明日の体を作ります。
あなたは、どんな体で毎日を過ごしたいですか?
食でからだも、心も、生き方も変わりました
食べたもので私ができている
はじめまして。重ね煮アカデミーⓇ掛川教室おひさまの古川香織です。
\野菜嫌いでも大丈夫/
家族みんなが元気になれる養生ごはん
もっとママの人生を楽しんで!
重ね煮が私に教えてくれたことなんです。
野菜嫌いの娘にイライラ
当時3歳の娘に「早く食べて!食べないと大きくなれないよ!」が口癖でした。
私自身が好き嫌いなく、何でも食べて育ってきたので娘にも野菜を食べて欲しくて無理強いしたり、イライラしてため息をついたりやさしくできない、笑顔になれない自分でも嫌なお母さんでした。
必死になっていたのは、健康に育って欲しかったからです。
重ね煮は野菜を何でも食べられなくても、いい。
それよりも健康に育つための「食の軸」を教えてくれました。
「食べることは、生きること」。
野菜だけを食べていれば元気に過ごせるわけではないのです。
今必要なもの、必要でないものがわかります。
子どものうちから急いで何でも食べられるようにしなくてもいいんだと捉え方がおおらかになりました。

重ね煮したものからあげれば味覚が育ち食べられるようになります
伝えたい思い
野菜嫌いの悩みを手放して、時間やこころに余裕ができました。その時、はじめて私はママだけでいいのかな?
私だって自分の人生を楽しんでいいんだ、私が重ね煮で救われた経験を悩んでいるママにお伝えして笑顔のママを増やしたい!その思いで師範になりました。
想像してみてくださいね。
食卓にササっと作った季節の品が並び、おいしいね!の笑顔がある。
よく風邪をひいていたお子さんが丈夫になって保育園からの呼び出しがない。
パパの気になっていたコレステロールが減ってスリムに♡
ママは家族の健康の不安がなくなり安心して過ごせる。
こころに余裕ができて、やりたかったことに挑戦して毎日がイキイキしている。
そんな楽しそうなママを見て家族は笑顔になっている。
重ね煮から未来が変わります!
ママだって自分の人生を楽しんでいいんです!
お料理が苦手でも大丈夫!
私も重ね煮以外は苦手なんです。
オンライン体験クラス<8月養生科クラス開講>
次回 7月5日(火)・7月8日(金)
※メールアドレスが正しいかご確認をお願いします。
※icloud.com やezwebのドメインは返信メールが届かない可能性があります。他のアドレスでご登録ください。
※「プロモーションフォルダ」や「迷惑フォルダ」に返信メールが入っていないかご確認下さい。
※2営業日以内に返信のない場合、恐れ入りますが再度お申し込みをお願いいたします。
キャンセルポリシー
入金後のキャンセルはお受けすることができません。
内容や注意事項をよく確認いただいてからのお申込みをお願いします。