じめじめした梅雨。
家にいることが多くなり
心もカラダも憂うつに
なりがち。
そんなときのカラダの中は
水分と老廃物の排泄が
うまくいかない状態。
カラダがだるい、
食欲がない、下痢やむくみ
喘息、アトピーの悪化などが
起きやすくなります。
食べ方を知っていると
家族で囲む食卓も楽しく
みんなで元気に過ごせます。
梅雨の時期も元気に
過すことができる食べ方は、
色々な食材をプラスする
よりも、
マイナスすること!
梅雨の時期に
食べるのを控えたいのが
牛乳と小麦(小麦粉製品)
です。
乳製品や小麦を食生活
の中心にしている国は
モンゴルなどの
乾燥地帯に住む人たちです。
乳製品や小麦は
乾燥地帯に暮らす人々の
カラダと喉を潤すもの。
湿潤地帯の日本に暮らす
私たちが、
じめじめした梅雨の時期に
とることはカラダの中に
湿が滞りやすくなります。
アレルギーや持病がある方は
この2つを減らすと
症状が軽くなることが
多いです。
牛乳や小麦が
日本人の体質に合わない
ということは、
牛乳アレルギー
小麦アレルギーの人が
多いことでも立証済みですが
アレルギーのない人に
とってもとり過ぎは禁物。
毎朝がパンになっている、
うどんやパスタが多い、
など、
とり過ぎないで、
楽しむ程度にしておく
ことがいいように思います。
これが梅雨を元気に
過ごすために知っておきたい
食べ方です!
気を付けてみてくださいね。